さいたま赤十字病院で2019年3月、入院中の女性がトイレで死産した胎児を、誤って清掃員がトイレで流してしまったことがわかりました。
なぜこのようなことが起こってしまったのか、調べてみました。
詳細
さいたま市保健所などによりますと、県内に住む36歳の女性はことし3月、さいたま市にあるさいたま赤十字病院で妊娠14週の胎児が子宮内で死亡していることを知らされ、陣痛促進剤を使って分娩するため入院したということです。
女性が死産したのは3月19日午後3時10分ごろ。
4日前に胎児の心肺停止が確認され、女性は同18日から分娩のため入院していました。
女性が分娩の前に尿意があったため医師の許可を得てトイレに行ったところ、胎児を死産してしまったということです。
その後女性を処置室に移動させ、看護師が医師を呼びに行くためにトイレを離れた際に、トイレを流す音と看護師の悲鳴が聞こえたといいます。
清掃員が誤ってトイレを流してしまったということです。
胎児はその後も見つからず、病院は女性や夫に謝罪したということです。
病院側のコメント
病院側は「心よりおわび申し上げる」などと文書で女性と家族に謝罪。
同病院医療安全管理課の担当者は15日、取材に対し「現段階でコメントできない」としています。
また、清掃員のマニュアルを改訂するなどの再発防止策を明らかにしたといいます。
遺族のコメント
女性の夫(39)は「なんでこんなことになったのかなと。死んでしまった子だと思うんですけど、最後に触ってあげることくらいはしたかったなと思って。自分で手を入れていれば、すくい上げていればよかったってずっと言うんです、妻は」
さらに「2か月がたちますが妻は空っぽの骨つぼにいまも祈り続けています。トイレが流れる音を聞く度にあの日のことを思い出し、つらくて涙を流しています。こうしたことが2度と起きないよう病院は事実を公表してもらいたい」と話しています。
また夫婦は、胎児の名前を考え、写真や手形を残して埋葬することにしていたそうです。
夫は「妻はトイレを流す音がトラウマになり、体調を崩している。絶対に同じことが起きてほしくない」と声を絞り出した。
さいたま赤十字病院の場所
事件のあった病院の場所は以下の通りです。
住所:
ネットの反応
ツイッター上には、様々な意見が飛び交っていました。
トイレで清掃員が誤って死産した胎児を流すニュースご両親はとても辛いとは思います。ただ冷静に考えて清掃員の方を責めるのは違うんじゃないかな。14週だとパッと見胎児だと分からないはずです。職員の方が居たにも関わらずトイレを無人にした事に問題があるのでは?? pic.twitter.com/dmv3OH8O92
— N……. (@j3333333j) May 16, 2019
病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す:朝日https://t.co/4AMFcHSBm1
まだ小さい赤ちゃんだと、たまにある。自動で流してしまうトイレだと余計に起こりやすい。かといって、大便だろうが小便だろうが、トイレに行かせないで分娩台でしてもらう、というのも理不尽なので、なかなか難しい。— 産婦人科医 (@syutoken_sanka) May 16, 2019
誰にも、どこにも、悪意のカケラもなく、ただ、本当にただ、不運で切ないだけの話。
病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す #ldnews https://t.co/EqI9iXVGEd
— Mari (@vita_0401) May 15, 2019
ごめんね、ニュースの字面だけでしか判断できないんだけど、これさぁそこまで非難されること!?
偶然が重なりすぎて起きてしまった不幸な"事故"だよ。清掃員の方だってトラウマになってるよ。清掃員の方が可愛そう。— ぅな (@lunatic_cafe_) May 15, 2019
この事件テレビでやってたけど、14週目だしそもそも死産だったんでしょ?
別に報道する必要ないだろ、病院と清掃員可哀想じゃん。
病院のトイレで死産した胎児、清掃員が誤ってトイレに流す その後も胎児は発見されず https://t.co/bz6rnVv8EK— 丼者 (@catlove96517161) May 16, 2019
「大事なら自分で便器から拾い上げればいいだろ」とか言ってる人がいてびっくり。分娩後はヘロヘロになるから助産師さん呼んで部屋まで連れていってもらったんじゃなかろうか。
病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す:朝日新聞デジタル https://t.co/nJ6SukOUsc
— ふたつ (@futafutasec) May 15, 2019
病院のトイレで死産した胎児
清掃員が誤って流すご両親の気持ちを考えると本当に辛いけど、"誤って"っていう表記がそもそもおかしいと思う。言ってしまえば、清掃員の人はただ仕事をしただけ。病院側が立場の弱い清掃員に責任を押し付けるということが無いことを祈ります。
— し ほ (@6D6slYlbnU3Qqbl) May 16, 2019
病院のトイレならレバーを引くだけで看護師が駆けつけるはず。
母体優先だが子供の蘇生を試みる為に拾い上げるでしょ?なぜ清掃員が流すチャンスがあったのか意味不明。
堕胎のためには入院せずに手術だろうし訳わからん・・・・
病院トイレで死産の胎児 清掃員が誤り流す https://t.co/LhZBmvhcsE— Centenario (@aki221b) May 16, 2019
私もさ、日赤で入院したからわかる。日赤のお掃除は勝手に入られるのよね😅そりゃ毎回確認は取れないだろうけど。でも見直しは必要だよね😢
授乳中とか診察中でも関係なしだったなぁ・・・。
赤ちゃん見付かるといいな。
なんとかならないかな😭 https://t.co/3vhW1w78wF— みゅー®@2y♂発達グレー (@32w67271996) May 15, 2019
死産の胎児の件、産み落として亡くなったとか満期の大きさと思ってる人が多そう
清掃員の過失も問われるの?産婦人科だし、女性病棟なら生理の人の流し忘れって思ってもおかしくないよね
子宮口処置してるしポータブル使うか付き添って周りに伝達しといたら良かったのに
https://t.co/2BExRbCoZb— ☺︎︎sie☺︎︎ (@nono__momo) May 16, 2019
https://twitter.com/haku12to17/status/1128831772752433152?s=19
https://twitter.com/ayas_freetime/status/1128807508057792512?s=19
死産の胎児を清掃員が誤ってトイレに流す…なんてショッキングなニュース。経緯も説明があってトイレで産み落とされたことは理解できるけど、清掃員が誤って流すまで便器にそのままだったってこと?
もしそうなら、まずそっちが問題な気がする。— 都築 和浩 (@kazuhiro_115) May 15, 2019
清掃員というより、病院の対応じゃないの?
「清掃員のマニュアルを改訂するなどの再発防止策」
病院トイレで死産の胎児、清掃員が誤って流す(朝日新聞デジタル) https://t.co/DNgxntiKMD
— まこ (@09201209) May 15, 2019
たとえ死産と言えども残酷な結末。何で清掃員はためらわず流してしまったのか。夫婦の受けた心の傷を思うと胸が締め付けられる。https://t.co/d4ps2taGBb
— 小野田 英(ONODA Takeshi) (@onoda_oyanz) May 15, 2019
などなど、全体的にみると、清掃員の責任を問うコメントはなく、病院側の対応を指摘するコメントが多い印象を受けました。
偶然不幸が重なったことで、胎児を流してしまったという結果になりましたが、それについて適切な対応だったのかという点が一番気になるところのようです。
終わりに
今回の問題は、関わった人みんなが辛い思いをしているのではないかと感じてしまいます。
誰も悪気はなく、みんなが自分の仕事をした結果、不運が重なってしまったのでしょう。
それだけに、胎児の両親は気持ちのやり場がないでしょうね。
何らかの対応が今後必要だとすれば、同じことが起こった時には、便器に胎児がいることを周知徹底するようなマニュアルを作ることでしょう。
流されてしまった胎児が一刻も早く見つかることを祈っています。