広島県警福山東署は13日までに、走行中の山陽新幹線の車内で2回、非常用ドアコックのふたを開け、緊急停車させたとして、自称住所不定の男を威力業務妨害の疑いで逮捕しました。
なぜこのような行為に及んだのか、動機などを調べてみました。
事件の詳細
威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、自称住所不定で無職の大須賀哲也容疑者(59)です。
大須賀容疑は12日午後4時40分と同55分ごろ、山陽新幹線「鹿児島中央発新大阪行きさくら558号」が新尾道-福山間を走行中、非常時に手動でドアを開けるドアコックのふたを開けて列車を緊急停車させ、運行を妨害した疑いがもたれています。
1回目の停車後、安全を確認した上で運行を再開しましたが、大須賀容疑者が再度ドアコックのふたを開け列車を緊急停止させたとみられていて、福山駅に到着後、連絡を受けた警察官が大須賀容疑者を取り押さえたということです。
JR西日本によると、山陽新幹線はこの列車を含めて上り5本が最大9分の遅れで、約1900人に影響したということです。
大須賀容疑者は事件当時飲酒していたとして、「新幹線を止めようとしてやったわけではない」と容疑を否認しています。
大須賀哲也容疑者のプロフィール
名前:大須賀哲也
年齢:59歳
職業:無職
住所:不定
大須賀容疑者の顔画像については、情報が入り次第更新していきます。
犯行の動機
今回の犯行について大須賀容疑者は、「新幹線を止めようとしてやったわけではない」と容疑を否認しています。
ではいったいなぜこのような行為に及んだのでしょうか。
事件当時酒を飲んでいたということで、考えられることとしては、
・トイレと間違った
・いたずらでやったがこんな大事になると思っていなかった
・酒を飲んでいて覚えていない
などが考えられます。
詳しい動機については、情報が入り次第更新していきます。
犯行現場
今回の犯行が行われた場所は、走行する山陽新幹線内ということで、鹿児島中央発新大阪行きさくら558号が「新尾道-福山間」を走行中に犯行が行われたということです。
威力業務妨害の刑罰
威力業務妨害罪は、強い勢い(威力)をもって相手の意思を制圧し、相手の業務を妨害したときに成立します。
威力とは、デモや街宣行為などがあり、最近ではインターネット上の書き込みによる威力も多くなっています。
相手の業務を妨害するに至らなかった場合でも、妨害結果を発生させるおそれのある行為がなされればこの罪は成立します。
刑罰は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金となっています。
世間の反応
今回の事件についての世間の反応を紹介します。
「飲酒していた事はただの言い訳。多数の乗客に多大な迷惑がかかったのは事実です。また万一重大な事故があったらどうするのか?厳重な処罰が必要と思います。」
「こんなやつが一般社会にいる事が異常である!」
「トイレと思ったのでしょうか?」
「一頃よりは減ったとは言え、日本独特の悪しき文化として「酔っ払いのした悪行に対する寛容すぎる」所があります。
刑法の刑事責任能力には「原因において自由な行為」の定めがあり、犯人自らが作った原因(酒や麻薬等)で善悪の判断力が低下しても減刑の理由にはならない事になっています。
この定めを厳格に運用し、酔っ払いのした事だから大目に見る慣行を無くすべきです。」
「新幹線出禁にして下さい」
「損害賠償請求するべきだ。」
「中がどうなっているのか、見たかっただけだろ。デッキに立っていると、開けて中を見たいっていつも思ってる。開けて中見たらいかんのか。操作して止めたわけでもないのに。」
終わりに
電車や新幹線、飛行機など、特に安全管理が必要な乗り物ですので、今回の行為でなにかしらの計器の異常を乗務員に知らせた可能性がありますね。
一度ならず二度となれば、迷惑行為になってもおかしくありません。
興味本位かなにか、定かではありませんが、今後このような行為が行われないことを願います。