ラグビーの関東大学リーグ戦1部に所属する日本大学ラグビー部の部員が大麻を所持していたとして、大麻取締法違反の疑いで逮捕されました。
今回はこの事件について、犯行の動機や、大麻を所持していた現場について調べてみました。
事件の詳細
大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、日本大学ラグビー部に所属する、樋口弘晃容疑者(21)です。
樋口容疑者は18日、東京都渋谷区の路上で、大麻を所持していたとして大麻取締法違反の疑いが持たれています。
警察官から職務質問を受けたところ、大麻を所持していたということです。
樋口容疑者は調べに対し、「自分で使っていた」と容疑を認めているということです。
警視庁は20日午前10時すぎ、東京都稲城市にあるラグビー部の寮に捜索に入ったということです。
日本大学ラグビー部は、創部90年以上の歴史を持つ名門チームで、関東大学1部リーグに所属。
警察は、入手ルートなど詳しい経緯を調べることにしています。
樋口弘晃容疑者のプロフィール
名前:樋口弘晃
年齢:21歳
職業:日本大学学生(ラグビー部所属)
住所:東京都稲城市
学生寮はラグビーグラウンドの近くの以下の場所になります。
樋口容疑者の顔画像
犯行の動機
今回の犯行について樋口容疑者は、「自分で使っていた」と容疑を認めているということです。
動機についてははっきりとしたことはわかっていません。
最近で言うと、アメフト部の悪質タックル問題などでも大きく取り上げられていた日本大学ですが、それらの事件で他の部の選手にも何らかのストレスがあり、今回の犯行につながったということでしょうか。
こちらの詳細についても、情報が入り次第更新していきます。
犯行現場
今回の犯行が行われた場所は、「東京都渋谷区の路上」ということで、以下の辺りになります。
所持していたということで、練習がオフの日に大麻を街に買いに行っていたということでしょうか。
大麻所持法違反の刑罰
大麻を所持・譲受・譲渡した場合の罰則は、5年以下の懲役です。
営利目的だった場合は7年以下の懲役となり、さらに200万円以下の罰金の併科になる可能性があります。
また大麻を栽培・輸入・輸出した場合の罰則はさらに重く、7年以下の懲役となっていて、営利目的の場合は、10年以下の懲役、場合によっては300万円以下の罰金が併科されます。
今回の場合大麻所持ということで、「5年以下の懲役」が適応されるでしょう。
世間の反応
今回の犯行についての世間の反応を紹介します。
「昔、関東学院ラグビー部員も大麻騒ぎで対外試合が出来なくなり、今では一部と二部を行ったり来たりになってしまった事を思い出す。日大は前季は頑張り大学選手権でベスト8まで行ったのに勿体ない。他の学生さんは可哀想だが、それなりの処罰は必要だと思う。日大は組織や管理体制を再度見直した方が良さそう。中高から一貫で大学に上がる生徒が多いから真剣に考えていないのではと思ってしまう。」
「せっかく、一から新生ラグビー部がスタートしたと思ったら、これじゃあ世間からも、見離されても仕方ない。たった一人の過ちでもチームとしての責任は免れないし、下手したら廃部になるかも」
「ラグビー部員の逮捕となると、暫くは対外試合は出来なくなるのでしょうね..
真面目に頑張ってる仲間にとっては、本当に迷惑な話。で、また日大か、って感じ。」
「日大ラクビー部員全員の検査が必要では。でないと薬物汚染の有無は調べてみなければわからないのではなかろうか?」
「受験シーズンにこの事態は痛いな。日大は合格辞退が増えそう。」
「さすがに麻薬は『廃部』でしょ?ワンフォーオール オールフォーワンのラグビー精神でいさぎよく『廃部』にしてせめてキヨキヨしいノーサイドにして欲しいです」
「本人とラグビー部は別の扱いを考えてほしい」
「ラグビー部も不祥事 他の部やサークルなど不祥事つつけばいっぱい出てきそうな」
「部はちがうけど、タックルの後はこれか…残念だね」
終わりに
なぜ大麻に手を出したのでしょうか。
アメフト部の悪質タックル問題が取り上げられた日本大学だけに、注目が集まります。
今後捜査が進み、さらに詳しいことがわかってくると思います。
情報が入りましたら、更新していきます。